 
				
				
当院では、レーザー治療を取り入れております。
 
レーザーとは、非常に高いエネルギーを持ち、かつ拡散しない光のこと。
 
医療分野では切開の他、殺菌・消毒・止血・消炎・鎮痛等に使用されています。
また、治療中の不安原因となる「音や振動」もない、画期的な技術です。
通常の治療にレーザー治療を併用することで、次のような数多くの利点が得られるため、
まさに
『体にやさしい最先端医療』
といえます。
				
				
					
						|   |  | ■短時間で済む ■即効性あり
 ■出血がほとんどない
 ■傷跡が残りにくい
 ■治癒がはやい
 ■痛みは最小限
 ■周辺組織への影響がない
 ■薬(麻酔・抗生物質・鎮痛剤)が減らせる
 …妊娠中やアレルギー体質の方にも安心
 | 
				
				
				
				
				 
				
				
以下は代表例です。
この他、様々な症状に応用できます。詳しくはお尋ねください。
 
 虫歯治療と予防
虫歯治療と予防
レーザーの熱エネルギーで目に見えない細菌まで確実に殺菌できるため、
虫歯の再発を防止し、根管治療の回数も減らすことができます。
また、歯の表面を硬化させ、耐酸性を高めるため、歯質強化ができます。
 
 知覚過敏
知覚過敏
知覚過敏とは、歯茎の退縮等により、露出した部分の象牙細管(歯の神経につながる微小な孔<あな>)から
神経が刺激されて起こるものです。
レーザーにより歯の表面に薄い膜を作り、この孔(あな)をふさぐことで神経を保護します。
 
 口内炎
口内炎
レーザーの殺菌効果により炎症と痛みを鎮め、早期回復がはかれます。
 
 歯周病
歯周病
歯周病の進行は気づきにくく、ひどくなると歯を支える骨が溶け、歯が抜けてしまいます。
レーザーは、炎症部分の歯肉切開や、歯周ポケットの殺菌・消炎ができる他、
血行改善・細胞再生促進効果も持っています。
そのため、痛みや出血も少なく治療でき、早期回復がはかれます。
 
 歯肉の黒ずみ
歯肉の黒ずみ
レーザー光は黒いものに反応する特性があります。
レーザーを照射することで歯茎上皮のメラニン色素を蒸散し、
きれいなピンク色の歯茎を再生することができます。 
				
				
				
			
 
			
			
			
			
			
			
			
				
				Copyright(C) 2010 ToyoizumiDentalClinic AllRightsReserved.